鍼灸(しんきゅう)治療とは?
二千年以上前に中国で生まれ、日本に伝わり独自に発達した東洋医学の治療法の一つです。
東洋医学では身体をバランスのとれたひとつの統一されたものと考え、バランスが保たれている状態を「健康」、バランスが崩れた状態を「病気」と捉えます。
この考えに基づき、不調を感じている部分やツボに
そうすることにより崩れてしまった全身のバランスを整え、お身体の不調の治癒や再び不調が出ないよう予防を目指す治療です。
東洋医学的バランスとは?
「
*気
身体に必要なエネルギーのことで、血液を全身に循環させる働きをします。
*血
全身に栄養分と酸素を運ぶ血液のことです。
*水
汗、涙、唾液、胃液、腸液、尿など体内を満たしている水分のことです。
体内の臓器、粘膜や皮膚を潤わせ養います。
ツボとは?
私たちの身体に無数に存在するツボは、「
また、身体を巡っている気・血の通り道を「
経絡が何らかの理由で滞ってしまうと、経穴にコリ、圧痛、凹みとして反応が現れます。
反応のあるツボに鍼やお灸を施し、経絡の流れをスムーズにします。
鍼/灸治療について
鍼を使用し、不調を感じている部分やツボに施し、症状の改善を目指します。
鍼は、「痛い・怖い」と思われる方も多いようですが、極めて細い(髪の毛くらいの細さ)鍼を使用するためほとんど痛みはありません。
◆当院では、使い捨てタイプの鍼を使用しているため感染症の心配は全くありません。ご安心してお受け頂けます。
お灸に使う
その艾を用いて身体の表面(主にツボ)に温熱刺激を加え症状の改善を目指します。
温熱刺激だけでなく、ヨモギに含まれているさまざまな薬効やお灸を燃やした時に香るシネオールという成分にはリラックス効果もあります。
◆お灸を据える事により跡が残ってしまうのではないかと不安を持たれる方がいらっしゃるのではないかと思います。
当院では、皮膚と艾の間に他のものを挟む事で間接的にお灸を据え、熱さを確認しながら行います。そのため、ほとんど跡が残る心配はありませんのでご安心ください。
この様な症状に効果があります
*頭・目・顔・の症状
- 頭痛
- 耳鳴り
- 眼精疲労
- 歯の食いしばり
- 顔のむくみ
- 肌荒れ
*首・肩・腕・手の症状
- 首こり
- 肩こり
- 寝違え
- 腕の重だるさ
- 手のしびれ
- 腱鞘炎
- リウマチ
*背中・腰・臀部・足の症状
- 背中のハリ
- 慢性腰痛
- ぎっくり腰
- 坐骨神経痛
- 臀部痛
- 膝関節症
- 足のしびれ
- 足のむくみ
- 足の重だるさ
- こむら返り
- 足先の冷え
*内蔵の症状
- 胃もたれ
- 食欲不振
- 下痢
- 便秘
- 過敏性腸症候群
*婦人科系の症状
- 不妊
- 逆子
- PMS
- 月経不順
- 更年期症状
- 冷え
*心の疲れ
- 自律神経失調症
- 不眠
- 動悸
- 全身の重だるさ
- 憂うつ
アロマ
様々な植物から抽出されたエッセンシャルオイル(精油)を使用し、心と身体のトラブルにアプローチします。
当院では、厳密な検査をクリアした世界最高級品質のドテラ社のエッセンシャルオイルとココナッツオイルを使用しています。
アロマトリートメント
背中と足裏に8種類のエッセンシャルオイルを塗布し、お身体と感情面のサポートを同時に行うセラピーです。
鍼灸が怖いと思う方、身体を整えたい方、良い香りで癒されたい方などにおすすめです。
お着替えを含めて60分程度のお時間を頂いております。
当院の特徴
オーダーメイド治療
お身体の不調の種類は人の数だけあります。
お話をじっくりとお伺いし、患者さまお一人お一人と向き合い、それぞれにあった治療方法の提案や日常生活のアドバイスなど、症状緩和や健康な身体づくりのサポートをさせて頂きます。
優しく心地よく、よく効く施術をいたします。
診療案内
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-10-8
ケイアイ新宿ビル8F
tel.03-3370-5100
JR【新宿駅】南口から徒歩3分
都営新宿線【新宿駅】5番出口から徒歩30秒、4番出口から徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:00 | / | ||||||
14:30-18:30 | / | / |
休診日:土曜午後、日曜、祝日